運転免許証更新の通知ハガキが届きました。
免許センターまで行くのは時間がかかるので、今回初めて地元の警察署で免許更新することにしました。
警察署で免許更新した流れをご紹介します。
警察署での免許更新に必要なもの
・証明写真
・更新通知ハガキ
・現在の免許証
・更新費用
視力検査があるので、必要な方は
・メガネ、コンタクト
記載事項に変更のある人は
・住民票など
千葉県の場合なので他県では違うかもしれません。
免許センターではいりませんが、警察で更新する場合は写真を自分で用意しなければなりません。
近くの証明写真機の設置場所検索できるサイト3つ警察署での免許更新手続きの流れ
警察署で更新手続き
↓
指定された日に講習を受ける
↓
講習終了後に新しい免許証をもらう
といった流れになります。
免許センターで更新すればその日のうちに新しい免許証をもらえますが、警察署で更新する場合、更新手続きとは別の日に講習を受けなくてはなりません。
警察署で更新手続き
警察署へ行く
平日昼間に警察署へ行きました。
警察署へ来るなんて拾った財布を届けたとき以来です。
なんか緊張しますが、1階はいくつかの窓口があって役所・役場的な雰囲気でした。
免許更新窓口で受付し書類を書く
免許更新窓口に行きます。
渡された用紙に氏名や本籍地など必要事項を記入します。住所じゃなく本籍地でした。
自分の本籍地がわからない!って人は事前に確認しておいたほうがいいですね。
免許証でも暗証番号を入力すれば本籍地が確認できるのでわからなくても何とかなるかもしれませんが、私は前回の免許更新時に書いた暗証番号なんて忘れました。
そして用紙には裏面にもチェック項目があるのにチェックし忘れました。前回の更新でも同じミスをやった気がします。裏面もお忘れなく。
更新費用を払う
隣の窓口で更新手数料を払います。
交通安全協会に入会する場合は一緒に費用を払います。
交通安全協会に「入会します」って答えたら窓口の人ちょっと驚いた感じでした。入会する人少ないのでしょうね。
免許センターで更新したときは、入会受付してる交通安全協会の人たちの前は素通りしづらい雰囲気がありましたが、警察署のほうが気楽に断れそうです。
ですが、私は今回入会しました。
前回更新時は入会しなかったのですが、息子がランドセルにつけてた黄色いカバーも交通安全協からいただいたものだし、交通事故減少に少しでも役に立てばと思って入会しました。
会費が有効に活用されてるのかは疑問ですが。。。
視力検査をする
丸いのぞき穴の機械で検査しました。
有効期限が延長された免許証を受け取る
有効期限の延びた免許証を受け取って手続き完了です。
警察署で更新手続きした場合はその日に新しい免許証がもらえるわけではありません。
なので免許証裏側に延長された有効期限が書かれます。
ここまでの手続きにかかった時間は20分くらいでした。
手続き終了時に講習の会場、講習日が書かれた紙をもらいました。
指定された講習日では都合が悪い人は
・別の警察署
・免許センター
で受けることもできます。
でも免許センターまで行くのが面倒だから警察で更新したのに講習受けるためだけに免許センターまで足を運ぶのもばからしいです。
私は指定された日がどれも都合が悪かったので指定日以外の講習を受けることにしました。
講習を受ける
講習は警察署とは別会場で行われました。
私はゴールドなので30分の講習です。
講習を受けたほとんどの人たちは、終了後に新しい免許証を受け取っていましたが、
指定日前に講習を受けた私は、ウラに「講習受講済み」的なことが書かれた付箋が貼られた現免許証を受取って講習終了です。
後日、免許証ができあがったら警察署までまた受け取りに行かなくてはなりません。
更新講習は、私の住んでるところでは指定日以外でも全部同じ曜日でした。
都会の警察署だったら講習日の選択肢がもっと広いのかわかりませんが、
平日お勤めしてる人だったら遠くても免許センターまで行って1回で更新手続き終了したほうがラクかもしれませんね。
コメントを残す