無料でノートがもらえる「自習ノート」というサービスをご存知ですか?
自習ノートは広告入りのノートを無料で配布しているサービスです。
学生だけではなく社会人でも主婦でももらうことができます。
「勉強するときに計算用紙が欲しい」
「子供のお絵かき帳が欲しい」
そんなとき100均へノートを買いに行けば110円です。でも
自習ノートでもらえば無料です。
毎月抽選500名にプレゼント
以前は誰でも毎月最大4冊のノートをもらうことができた自習ノートですが、口コミで人気が広がり請求者が増えたため今では毎月抽選500名にプレゼントになりました。
全プレではなくなってしまいましたが、わりとよく当たります。
自習ノートの使い道
主婦だってちょっとノートが欲しいなってときありますよね。
私は自習ノートでもらったノートをこんな風に使ってます。
・献立の記録をつける
・雑誌から切り抜いたレシピを貼る
・ブログのネタを書き留めておく
・子供のお絵かき帳
・資格勉強の問題集の回答用
広告が入ってるしページ数少なめなので学校の授業で使ったり、長期間大切に保存しておきたい育児日記などには向いてません。
でも
・問題集説くときの回答用紙や計算用紙
・子供のお絵かきや字の練習
・ちょっと大きめのメモ帳
として使うには十分です。
自習ノートでもらえるノートの種類
自習ノートでもらえるノートは企業の広告が入ったノートです。
ページ数は市販のノートより少なめな物が多いですが紙質はしっかりしています。
進路研究のススメノート
書けるページは12ページ。
裏表紙に大学資料請求情報が載ってますが、書くページに一切広告ナシなのが嬉しいです。
進路研究ノート
書けるページは16ページ。
各ページ下部にに大学選びのQ&Aが載っています。
ミルクノート
書けるページは39ページと多め。その代わり紙質は他のノートに比べてやや薄めです。
牛乳豆知識が載ってて読んでも楽しいノートです。
ノートの種類を選ぶことはできないのでどんなノートがもらえるかは手元に届くまでわかりません。
自習ノート請求方法
自習ノートをもらうには会員登録が必要です。
自習ノートの公式ページから名前や住所などの必要事項を入力して会員登録します。
会員登録すると後日ノートが届きます。
自習ノート2回目以降のノート請求方法
1度会員登録すれば2回目以降はメールアドレスとパスワードだけで簡単にノート請求ができるようになります。
1分もかかりません。
パスワードは会員登録時やノート請求受付完了時に自習ノート事務局から来るメール内に記載されています。
(このパスワードは変更できません)
「会員専用ノート請求」ボタンをクリック→メールアドレス&パスワードを入力→送信
登録済みの名前や住所が出てくるので、内容を確認したら「送信」ボタンを押して完了です。
2回目以降も塾の案内が不必要な方はチェックを外してください。
送信を押した後エラー画面が表示されても、自習ノート事務局から「お問い合わせありがとうございます」というメールが届いていれば応募できています。
あとはノートが届くのを待ちましょう。
自習ノートが届くまでの期間
早い時は一週間ほどで届きます。3週間くらいかかることもあります。
2か月3か月経っても届かない・・・ということはこれまでありません。
※抽選に変わったので抽選にもれたら届かないかもしれません。
自習プリントも無料でもらえる
自習ノートでは自習プリントも無料でダウンロードできます。
現在のところ小学生用プリントは算数のみのようです。
今後種類が増えてくことを期待しています。
コメントを残す