こんにちは。つづり@tsuduri0123です。
突然ですが“ゲシュタルト崩壊”ってご存知ですか?
ゲシュタルト崩壊とはずーっと同じ漢字を見てたり、たくさん並んだ同じ漢字を見たり、同じ漢字を書き続けてるとだんだんなんかおかしく見えてくる、「あれ?〇〇ってこんな字だったっけ・・・??」ってなるあの現象のことです。
漢字に限られた現象ではないようですが日本人だと漢字でゲシュタルト崩壊起こすことが多いのではないかと思います。
私はゲシュタルト崩壊という名前を「トリビアの泉」で知りました。
また、ゲシュタルト崩壊は名探偵コナン(75巻)でもトリックとして使われています。
名探偵コナン 75 (少年サンデーコミックス) [ 青山 剛昌 ]
ゲシュタルト崩壊例
私がここ最近でゲシュタルト崩壊起こしかけた例を挙げると
「宇宙」です。
ネットで宇宙について調べてたくさん「宇宙」という言葉を見てたらだんだんおかしく見てきました。特に「宙」のほうが。
コナンではゲシュタルト崩壊を起こしたことで字が書けなくなるというトリックでしたが、私の場合読めなくなる感じがします。
どうですか?しばらく眺めてると「うちゅうってこんなだった?」ってなりませんか?
ゲシュタルト崩壊というワードを使ってみたい
大抵の人はゲシュタルト崩壊が起こった時に
「ずっと同じ文字見てたらなんか変に見えてきた~」
と言いますよね。
そこですかさず
と言ってみたい。
実際こういう雑学知識をひけらかす人がいたら相当ウザいと思いますが。
もしクイズ番組で「ずっと同じ文字を見てると変に見えてくるこの現象のことをなんていうでしょう?」
なんて問題が出たらテレビの前で素早く
と、答えたい。
ひそかにそんな願望を抱いているのですが、ゲシュタルト崩壊というワードを使う場面にはいまだに出くわしません。
多分、覚えていてもこの先の人生で役に立つことはないでしょう。
もともとトリビアの泉で得た情報ですからね・・・
ゲシュタルト崩壊を覚えていた理由
しかし、そんな生活の役に立たなそうな情報をなんで私がずっと覚えていたのか?
それは昔遊んだワンダースワンのゲーム「ワイルドカード」にゲシュタルトというのが出てきたからです。
ワイルドカードはサガシリーズ河津秋敏が手掛けてるだけあってなかなか面白かったです。
ワイルドカードで「ゲシュタルト」という言葉を覚えていたからトリビアの泉を見てすごく印象に残ったんですね。
多分ワイルドカードを知らないままトリビアの泉を見ててもゲシュタルト崩壊なんて即効忘れ去ったでしょう。
一度聞いただけで法則の名前が憶えられたら理科の成績ももう少しよかったはず・・・。
ゲシュタルト崩壊の認知度は?
ゲシュタルト崩壊知ってる人は少ないだろうと思っていたのですが、
ここ数日で2人もネット上でこの言葉を使ってる人を見かけました。
そしてこの記事を書くにあたり、キーワード検索数を調べてみたところ
ゲシュタルト崩壊の月間推定検索数(yahoo)は36410でした。
意外と多くてびっくりです。
ゲシュタルト崩壊は音楽アルバムや小説のタイトルにも使われているようです。
語呂が良くてなんかカッコいい感じしますからね。
みなさんも、もし使う機会があったら使ってみてください、ゲシュタルト崩壊。
コメントを残す